Profile

料理制作・スタイリング・監修 
小川寿美 おがわ ひさみ

管理栄養士、フードコーディネーター。女子栄養大学栄養学部卒業。コンビニの開発部門にて商品開発、料理撮影を専門に行う写真スタジオにてレシピ提案やスタイリングなどの業務に携わる。その後独立し、現在は食品メーカーやwebメディアのレシピ提案、料理制作・撮影の他、栄養計算や栄養コラム執筆など、多岐にわたり活躍中。

撮影=廣瀬久哉

カレー粉を使って食塩を控える!

さば缶の和風カレー

材料(2人分)

さば水煮缶 1缶(190g)
大根 5cm(150g)
大根の葉(ゆでて小口切り) 20g
玉ねぎ 1/2個(100g)
しめじ 1パック(90g)
トマト 1個(200g)
サラダ油 大さじ1
にんにく(みじん切り) 1片(5g)
しょうが(みじん切り) 1/2片(8g)
カレー粉 大さじ2
小麦粉 大さじ1・1/2
1カップ
A しょうゆ 小さじ2
砂糖 小さじ1
ひとつまみ
ごはん 300g

作り方

1 大根は小さめの乱切り、玉ねぎはみじん切り、しめじは石づきを除いて小房に分ける。トマトは2cm角に切る。

2 フライパンにサラダ油、にんにく、しょうがを入れて中火で熱し、香りが出てきたら大根、玉ねぎを加えて約5分炒める。

3 大根が透き通ってきたら、しめじを加えて炒め合わせる。カレー粉を振り入れ、香りが出るまで炒めたら、小麦粉を振り入れて炒め合わせる。

4 粉っぽさがなくなったら、トマトを加えて汁気がなくなるまで炒める。水、さば缶(汁ごと)を加えてさばを軽くほぐして煮立ったら、ふたをして弱火で時々混ぜながら約15分煮る。Aを加えて調味し、ふたを外して中火で汁気を飛ばすように5分煮る。

5 ボウルにごはん、大根の葉を入れて混ぜ合わせる。

6 器に5を盛り、4をかける。

カレーと相性のよい大根を使った、あっさり味の和風カレー。大根は乱切りにすることで、火が通りやすく味も染み込みやすくなります。適度に歯応えが残るため、カレーや煮物にぴったりの切り方です。

動画でチェック!

動画視聴にあたっての注意事項

※安定したインターネット環境下でご視聴ください。スマートフォン等による視聴は、契約されている通信事業者のパケット通信料定額制の加入契約をしていない場合、通信事業者から高額な料金を請求される場合がありますのでご注意ください。

※動画の視聴にあたり生じた、いかなる損害についても当社は一切の責任を負いかねます。

※本動画コンテンツの著作権は当社に帰属します。著作権の侵害に当たる行為は固く禁じます。

TOPへ戻る

Copyright (C) 社会保険出版社 All Rights Reserved.