無理なく誰でもできる!日常ながら運動
「テレビを見ながらカンタン実践!」
メニューへ

テレビを見ているときだって、日常ながら運動にかかれば運動チャンスに早変わり。メタボリックシンドロームを始めとした生活習慣病の予防を、「いつでも・どこでも・すぐできる」日常ながら運動で始めましょう!

クッション挟み運動
[一度に行う目安:10秒×5セット]
イメージ
1
仰向けに寝て、ひざの間にクッションや枕を挟む。
2
そのまま両足を浮かせながら、両側から力を込めて10秒押し合う。
ココに効く!

太もも、お腹、O脚・ひざ痛予防

ココがPoint!

太ももの内側の筋肉を意識してひざに力を込める。


肩の前回し、後ろ回し
[一度に行う目安:前後回し各5秒×6セット]
イメージ
1
両肩をできるだけ上げて肩をすぼめる。そのまま胸を大きく張りながら肩甲骨を真ん中へ寄せるようにゆっくり後ろに大きく回す。
2
もう一度両肩を上げてすぼめ、後ろから前に大きく回す。
ココに効く!

肩、胸、背中、肩こり予防、ストレス解消

ココがPoint!

できるだけ肩をすぼめてから大きく回す。


イスウォーク
[一度に行う目安:60秒(60回)]
イメージ
1
イスに座り、お腹をへこませる。両手でイスの横をつかみ、体をやや前傾させる。
2
左右交互に、1秒に1回のテンポでひざを上げ下げする。
ココに効く!

脂肪燃焼、骨盤、お腹

ココがPoint!

できるだけひざを高く上げる。


Nagara Column「『5to10』の法則」

日常ながら運動のポイントは「5to10」です。「1日に行う日常ながら運動は5~10種類」、「午前・午後・夜に5~10分ずつ行う」、「5~10%のダイエット、サイズダウンを目指す」、「筋トレは5~10秒を5~10回行う」、「ウォーキングは5~10分行う」などの目標を立てましょう。プログラムを作成し、記録するのにも便利です。

監修:長野 茂(フィットネス研究所・日常ながら運動推進協会 代表)

Copyright (C) 社会保険出版社 All Rights Reserved.