監修

認定NPO法人ささえあい医療人権センター
COML(コムル)理事長
山口育子やまぐち いくこ

認定NPO法人ささえあい医療人権センター COML:
「賢い患者になりましょう」を合言葉に、患者が自立・成熟し、主体的に医療に取り組むことを目指して1990年に設立。患者と医療者が協働する医療の実現を目的に、電話相談やセミナーなど、さまざまな活動を展開。

おくすり手帳が何冊もあって管理が面倒! おくすり手帳は、“一冊にまとめる”ことが大切です

自分でどんどん書き込み、上手に活用!

薬局に行くたびに新しいおくすり手帳をもらい、いつの間にか家に何冊もある……なんていうことはありませんか。

おくすり手帳を使う際に大切なのは“一冊にまとめる”こと。どの医療機関を利用した際も同じ手帳に薬の情報を記録していくことで、医師や薬剤師が、「飲み合わせ」や「重複投与」などをチェックしやすくなる上に、患者自身も健康管理をしやすくなります。おくすり手帳には、副作用やアレルギーなど、服薬後の体調変化も積極的に記入を。処方箋なしで購入した市販薬やサプリメントの情報なども書き込んでおきます。全ての情報を一冊にまとめておくことで、副作用やアレルギーによる被害を未然に防ぎ、より適切な治療や投薬につながります。

普段からおくすり手帳を携帯することで、災害時などの非常時にも役立ちます。救急病院に運ばれた際にも、患者の情報が一目で把握でき、適切で迅速な対応に結び付きます。

また、「よく効いたが、口の渇きがひどかった」など、薬の効果や服薬後のちょっとした体調変化も、自分でどんどん書き込んで。小さな子供の場合は、親が代わりに書き込みましょう。細かなことでも書いておくと、より自分に合った薬が分かるようになり、投薬時の貴重な情報源になります。

おくすり手帳の活用とともに、おすすめしたいのが“かかりつけ薬局”を持つこと。信頼できる薬局があれば、薬や健康に関するちょっとした相談なども気軽にすることができます。

Copyright (C) 社会保険出版社 All Rights Reserved.