
チェックにあてはまるものがあれば、
あなたの運動習慣を見直してみましょう。
運動は生活習慣病予防に効果的
メタボリックシンドロームの危険因子である内臓脂肪を減らすには、食事だけでなく、運動も組み合わせて行うことが大切です。食事制限だけでは脂肪と一緒に筋肉も落ち、リバウンドの原因になってしまうためです。運動は減量だけでなく精神的なリフレッシュや脳の活性化、骨の強化など多くの効果があります。

日常生活で体を動かす習慣を
私たちが1日に消費するエネルギーは、生命活動に必要な「基礎代謝」、食事をしたときの消化吸収に必要な「食事誘発性体熱産生」、スポーツやウォーキングなどで消費される「運動」、家事などの日常の活動で消費される「NEAT(非運動性活動熱産生)」の4つに分けられます。運動の時間がない、スポーツは嫌いという人は、生活のあらゆる場面で体を動かす習慣をつけましょう。
- 階段を利用する
上りなら速歩の倍の効果が。 - 電車ではなるべく立つ
つり革につかまってつま先立ちは全身運動に。 - 洗濯物を高い位置に干す
手を上げ、伸びをするストレッチに。 - 洗い物をしながら
かかとをおしりに向けて交互に引き上げながら。 - 買い物は徒歩で
重い荷物を持って歩くと運動強度がアップ。


体脂肪を燃やす有酸素運動
さまざまな運動の中でもウォーキングはいつでもどこでも始められる身近な有酸素運動です。運動不足を実感している人は、日常生活で歩く機会を増やすことから始めてみましょう。ウォーキングは正しいフォームで歩くことで運動効果がアップし、腰や膝への負担も少なくすみます。
※運動の前後にはストレッチをしましょう。運動習慣のない人は少しずつ、持病や痛みがある人は事前に医師に相談しましょう。

基礎代謝を高める筋力トレーニング
筋肉には、脂肪を燃やし、糖を取り込む臓器としての役割があります。筋肉が多いほど、基礎代謝が高くなり、同じ量を食べても太りにくくなります。トレーニング中は、呼吸を止めず、反動をつけずに鍛えている筋肉を意識して行いましょう。
スクワット
太もも前面、大腰筋を鍛える

両腕を前に伸ばしながら、3秒かけてイスに座るように膝を曲げ、1秒間そのままの状態を保ちもとに戻す、を繰り返す。
ヒップエクステンション
太もも背面、おしりの筋肉を鍛える
3秒間かけて足を後ろに上げ、1秒間そのままの状態を保ちもとに戻す、を繰り返す。
腕立て伏せ
胸、腕を鍛える
膝を床につけてゆっくりとひじを曲げ、1秒間そのままの状態を保ちもとに戻す、を繰り返す。
