監修
モデル

筋肉デザイナー、
NSCA認定パーソナルトレーナー
藤本 陽平
ふじもと ようへい
1976年生まれ。自分の力で体調を整える「ナチュラルムーブメント」を提唱。股関節ストレッチスタジオ「NaturalMovement」(https://akarada.com)を主宰。運動指導を行う他、テレビ、雑誌などで幅広く活躍中。「きつすぎないけど、効果を感じられる」オンライントレーニングも定期的に開催。著書に『10秒の「股関節ストレッチ」でねこ背は治せる!』(PHP研究所)、『おしりスクワット』(新星出版社)などがある。
ランジとは、踏み込む動作のこと。股関節の前後の可動域が広がることで自然に歩幅が広がり、疲れにくくスムーズな歩行につながります。
椅子から一歩離れた位置に立ち、右脚を座面に乗せ、両手で背もたれをつかむ。

体を前にスライドさせ骨盤を前に押し出してから、1に戻る。反対側の脚も同様に行う。


1の姿勢から、左膝を曲げて重心を下げる運動もやってみましょう。

体を前にスライドした時に、膝が爪先より前に出ると、膝を痛める原因に。膝が前に出過ぎないように、脚の位置を調節しながら行いましょう。

動画でチェック!
動画視聴にあたっての注意事項
※安定したインターネット環境下でご視聴ください。スマートフォン等による視聴は、契約されている通信事業者のパケット通信料定額制の加入契約をしていない場合、通信事業者から高額な料金を請求される場合がありますのでご注意ください。
※動画の視聴にあたり生じた、いかなる損害についても当社は一切の責任を負いかねます。
※本動画コンテンツの著作権は当社に帰属します。著作権の侵害に当たる行為は固く禁じます。